今回は熊本動植物園のボランティアで剪定を行ってきました。
動植物園では、5班に分かれ作業を行いました。私は駐車場周りのサルスベリの剪定を行いました。
サルスベリの幹から、新しく生えてくる枝は放っておくと車を止める場所まで伸びてくるので、そうなる前に剪定してしまいます。
サルスベリの名前の由来は、樹皮がツルツルしてサルでも落ちるという意味ですが、思ったよりザラザラしており、濡れると多少ツルツルになりますが、別にサルが登れないぐらいではないので、個人的名前負け植物ランキングトップ第3位ぐらいあります。(1位は鬼蓮)
全てのサルスベリの剪定が終わっても時間が余ったので、正面入り口前の樹木の枯れ枝剪定をしました。
生憎の雨の日の作業でしたが、無事に終わり、動植物園の利用者が使いやすい駐車場になってくれると嬉しいです。